人にやさしい | 竹はその自然な木目で本当に人の心をなごませてくれます。 竹は自浄作用により、アトピーやアレルギーの原因になる雑菌やダニ・カビの繁殖を抑えます。精神安定・血行促進・疲労回復などの効果もあります。 また、静電気が起きないので埃を吸い寄せず衛生的な素材です。 |
丈夫で長持ち | 竹フローリング材はその硬さから店舗など重歩行が必要な場所から一般戸建住宅まで幅広く使われています。 強度と弾力性に優れています、さらに、キズにも強く耐久性があるので車椅子にも対応できますのでバリアフリー住宅には最適です。 |
環境にやさしい | 世界規模の森林伐採による地球温暖化・水害などの環境破壊が起こり,森林開発が見直されています。 木は、木材として使えるまでに最低10年必要です。それに比べ竹は、3年から5年で成竹になる脅威の成長力を持っています。 竹は、森林破壊に悩む地球にとって、理想的な建材です。 |
愛知万博 | 21世紀最初の国際博覧会「愛・地球博」(愛知万博)では、長久手日本館が、環境技術をカタチにした巨大な竹かご(長さ90m、高さ19m、世界最大級の竹の建造物)で囲まれていました。 竹かごは建物にあたる日射を遮る省エネ設計です。 |
1.竹材から伐採 管理栽培される竹を養分の少ない10月から翌4月にかけて伐採 2.筒状カットと分割 地面から2から3mの肉厚部を同じ長さにカット、繊維方向に竹を等分割 3.粗成形 表面の丸みと内側の節を削り取る 4.煮沸 約100度で3時間ほど煮沸、防虫のために糖分を湯で煮出 5.炭化(乾留) 高温高圧の釜で加熱し残留糖分を除去し防虫効果と強度を向上 6.乾燥 竹の水分を一定以下にするために乾燥 7.成形 粗成形された竹片の幅と厚みを均一に成形 8.竹片の選別 成形された竹片をチェックし選別 9.接着 竹片に糊付けした後、プレスにかけて完全に接着 10.仕上げ 表面を研磨、キズや磨耗に強いUV(紫外線)コーティング |