尾瀬散策 ベストセレクション

2010.5.26(水)-28(金) 珍しい水芭蕉(ミズバショウ)を見つけました。


 白い花が二つ付いた水芭蕉です。
 普通は一つですが、これだけは二つあります。
 ガクが花のように見えるのですが、
 白い花が二つ付いた水芭蕉です。
 本当の花は、中央にある黄色いものが花のかたまりだそうです。

ヨッピ吊り橋から竜宮の間
ヨッピ吊り橋から竜宮の間
2009.10.14(水)-15(木) 晩秋の鳩待峠<-->至仏山を往復、東電小屋へ


 晩秋の尾瀬も良い、10/15は雲ひとつ無い(小さな雲がひとつ出ましたが)快晴でした。
 至仏山頂よりヨシッ堀田代

至仏山頂よりヨシッ堀田代
至仏山頂よりヨシッ堀田代


 東電小屋から至仏山ヨシッ堀田代の早朝

東電小屋から至仏山とヨシッ堀田代の早朝
東電小屋から至仏山とヨシッ堀田代の早朝
2009.6.18(木) イワカガミ 夜行日帰りでした


 今回は撮影中心、それもRAWデータに挑戦と決め、高速夜行バスに乗り込んだ。
 山の鼻ビジターセンターで東電尾瀬橋付近でイワカガミが咲いているとの情報
 早速、東電小屋までひと歩きすることにした。
 尾瀬 夜行日帰り探訪

東電尾瀬橋付近
東電尾瀬橋付近
植物研究見本園
植物研究見本園
鳩待峠から小至仏山の途中
鳩待峠から小至仏山の途中
 山ノ鼻 では、ミヤマエンレイソウが、いつもの場所で咲いていました。

山の鼻ビジターセンター付近
山の鼻ビジターセンター付近
2008.7.11(金) 至仏山 小至仏山近くまで出掛けてきました。


 新宿から夜行高速バス(尾瀬号)、大型バスに3人とゆったりと乗れました。
 小至仏山近くのオヤマ沢田代は少し雪が残っていましたが、高山植物の宝庫、至仏山のシーズンが始まりました。

オヤマ沢田代より尾瀬ヶ原
オヤマ沢田代より尾瀬ヶ原
 中田代
 尾瀬ヶ原はニッコウキスゲも咲き始め、ワタスゲが風と戯れていました。

中田代のニッコウキスゲ
中田代のニッコウキスゲ
ワタスゲ
ワタスゲ
ワタスゲ
ワタスゲ
2008.6.10(火) 中田代 大堀川周辺の有名な撮影ポイント


 梅雨の晴天を狙い、尾瀬に出掛けてきました。
 出掛けの東京は雷雨でしたが、天気予報通り翌日の尾瀬は快晴。
 水芭蕉はピークを超え、初夏に向かって尾瀬ヶ原は模様替えに入りました。

中田代から至仏山
2008.6.10 中田代から至仏山
中田代から至仏山
2007.5.28 中田代から至仏山
中田代から至仏山
2005.5.31 中田代から至仏山
2007.5.30(水) 横田代 から望む山々


 横田代から望む、至仏山から右へ景鶴山辺りまでの写真です。
 合成していますが、視界の良さ・広さがお解かりになると思います。
 この視界は疲れを吹き飛ばします。

横田代から至仏山
2007.5.30 横田代から至仏山
 ここ→「尾瀬探訪」をクリックしてください。

下田代からの燧ヶ岳
下田代からの燧ヶ岳
赤田代のスジ雲
赤田代のスジ雲
雪の力がこの鉄骨を曲げてしまいました。
雪の力がこの鉄骨を曲げてしまいました。



中田代から至仏山
中田代から至仏山
ミズバショウ
ミズバショウ
リュウキンカ
リュウキンカ
アズマシャクナゲ
アズマシャクナゲ
ザゼンソウ
ザゼンソウ
フキ
フキ



タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ
エゾエンゴサク
エゾエンゴサク
ワタスゲ
ワタスゲ
シラネアオイ
シラネアオイ
サンカヨウ
サンカヨウ
ミツガシワ
ミツガシワ



ミヤマエンレイソウ
ミヤマエンレイソウ
エンレイソウ
エンレイソウ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
オオバキスミレ
オオバキスミレ
ヨツバヒヨドリ
ヨツバヒヨドリ
キンポウゲ
キンポウゲ



エゾウサギギク
エゾウサギギク
タケシマランの実
タケシマランの実
クワガタソウ
クワガタソウ
ヒメシャジン
ヒメシャジン
オトギリソウ
オトギリソウ
タカネナデシコ
タカネナデシコ



ホソバコゴメグサ
ホソバコゴメグサ
キンコウカ
キンコウカ
オゼヌマアザミ
オゼヌマアザミ



ホオアカ
ホオアカ
ツキノワグマ
ツキノワグマ

Follow Us!