スマホ片手に
ホーム
尾瀬散策
尾瀬フレーム
お竹さん
デジカメ片手に
ブログ
ホーム
デジカメ片手に
鎌 倉
瑞泉寺
鎌倉 瑞泉寺
入口から石段
入口の直ぐ横にある梅。梅の香りが漂っています。
整備された石畳から石段に。
この先に古い石段。
横の石碑
非常に古い石段
石段を上がると
吉田松陰が・・・
瑞泉寺の境内の図面
古い石仏
「男の顔は履歴書である」 大宅 壮一
◯大宅壮一
1900年生まれ、1970年没のジャーナリスト、文筆家。
昭和35年ころから亡くなるまでの10年間はその守備範囲の広さと無数の新造語(「一億総白痴化」「駅弁大学」など)によって大活躍、マスコミ天皇と呼ばれた。個人が遺した膨大な書籍や雑誌をもとに1971年大宅壮一文庫が出来、以降多くのマスコミ人、研究者がその恩恵にあずかってきた。その
大宅壮一文庫
が作った膨大な索引目録が「大宅壮一文庫索引目録」である。
本 堂
鐘楼から本堂を眺めて
鐘楼から本堂をアップで眺めて
本堂の全景
本堂の内部
本堂の裏手
本堂の裏庭
どこもく地蔵尊
本堂の裏
3枚の写真を合成したものです。
昔は、左の橋の奥から出入りしていたそうです。
春の訪れ
開花寸前の木蓮
昔は春の訪れは梅の花だったそうです。
○交通 JR鎌倉駅から大塔宮行バス10~15分終点下車徒歩10分
○駐車場 有(無料)、 乗用車20台 (平日のみ駐車可)
○○概要 嘉暦2年(1327)創建で開山は夢窓疎石。紅葉ケ谷(もみじがやつ)にある寺域は山に囲まれ禅寺らしい幽すいな佇まいをもつ。境内には総門・山門・本堂・地蔵堂・開山堂・鐘楼・客殿が建つ。梅や水仙が美しい寺で、鎌倉随一といわれる。紅葉の名所としても名高い。
<リンク>
○
瑞泉寺
○
瑞泉寺 鎌倉観光公式ガイド
尾瀬フレーム
お竹さん
Follow Us!